« June 2004 | Main | August 2004 »

Friday, July 30, 2004

MySQL Hosting

http://www.mysql.com/hosting/

MySQL本家がHostingをやっている模様.

月$20くらいで500Mまで使えるのは結構便利?
Perl CGI だと遅いとおもうので,PHP向けなのかもしれないけど.

SANストレージに,ロードバランサでクラスタ化してるらしい.
ハードウェア構成が詳しく知りたい(^^;
(高そうだけど)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

解析魔法少女美咲ちゃんマジカルオープン!

http://pc.bookmall.co.jp/search/info.php?Isbn=4-7980-0853-2

表紙がsaxyunさんらしー.

中身も面白そうなのでとりあえず注文♪

Windows のAPI周りとかは詳しくないので,この機会に勉強しておこう...

| | Comments (8) | TrackBack (0)

Wednesday, July 28, 2004

WORMベースのファイルシステム

PLAN9にちょっと興味を持ってドキュメントなどを読んでいたりしたのだけど,WORMデバイスは今後安くなったりするのだろうか….

毎日自動的にバックアップが取られるのは非常に魅力的.
検索したら,HPの400万~のものが出てきたけど,さすがに個人では買えないし.
HDDを使ってマネするしかないのかな.(^^;

dumpfsが使えればよいのだけど,Eternalとかマネしたものもあるようで.
まだ実用的なものがないのが残念.

PLAN9を別マシンにインストールしてファイルサーバとして使いたい感じ(^^;
まだUNIXのように普及してないので今後なんだろうけど.

ダウンロードページにはVMwareのイメージがあるようなので,とりあえずこれを試してみよう…

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Thursday, July 22, 2004

サインはVGA♪

サインはVGA,届きました.

早速繋げてみるものの,どうもいつも使っているHUBだと認識しない.
直接PCのポートに繋げるとうまく認識.
液晶TVに表示させたところ,良い感じ.
ただ,TV用の画面のせいか,明るすぎてちょっとまぶしいけど(^^;そこは調整でなんとかなった.

描画はちょっと遅い.スクロールなどが若干遅れて付いてくる感じ.
動画再生はコマ落ちしまくるので無理.

チャットの画面,メーラー,ブラウザなど用という感じかな.

とはいえ,マルチディスプレイは画面が広くなって良い感じ.
1万円なので,手軽に2台目として使うのにはなかなか便利です.

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Tuesday, July 20, 2004

サインはVGA

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/22/news100.html

コレを購入してみた.数日後に届くかな.

22インチディスプレイの左側に,PCも繋がる液晶TVをおいているので,ここに2つめの画面を出そうかなぁと.
今はUNIXマシンが繋がっている状態.
(普段はWindowsからアクセスするだけなのでディスプレイはほとんど使っていない(^^;)

いつもIRCに入っているので,CHOCOAとか表示しておくのに良さそう.

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Monday, July 19, 2004

PANASONIC NV-GS400K

ビデオカメラが届きました♪

http://panasonic.jp/dvc/gs400k/index.html

持ってみると,まぁやっぱりそれなりに重い.
800g+α程度なので,いつも使っているノートパソコン(Libretto)よりちょい軽いくらい.重いはずだ…

少し試してみた感じでは,

・光学式手ブレ補正は結構効果あり.ONにするとかなりマシになる.
 とはいえ,めいっぱいズームするとやはり画面は揺れ揺れ.
 ズームで撮る場合は,やはり三脚使うべし,かなぁ.
・室内での撮影,心配していたけど特に問題はなさそう.
 画質が特に悪いと思われるような部分もなく,まぁ問題なし.
 撮影中にホワイトバランスの設定が変わって画面の色味が変わったりすることはあったけど…これは仕方ないかな.(マニュアルで設定すれば回避できるし)
 再生時にSAMSUNGの液晶TVを使ったところ,液晶TVの階調の荒さの方が気になった...
 今まではアニメとニュースくらいしか見ていなかったので,大して気になっていなかったのだけど,SUMSUNGの液晶の荒さが気になりだした…
・静止画機能はやはりおまけ?
 デジカメに比べるとイマイチ感はかなり...
 動画録画中にも,1280x960で静止画同時に取れるのはまぁ便利かも.
・USB接続でのキャプチャは,PCに負荷がかかるとコマ落ちしてしまう模様.
 その上,コマ落ちしたことを見てみるまでわからないようで...
 DVキャプチャする方が確実なのかなぁ?
 (RT.X10 Suite あたりがほしいなぁ)
・マルチマニュアルリングは結構便利そうではあるけど,液晶パネルの奥にボタンが配置されているために,慣れるまでは使いづらそうな感じ.
・ワイドモードは…便利なのかなぁ?
 身近なところでワイドTVの普及率がイマイチなので,あまり使う気がしない.
 4:3テレビで見た時に上下に黒帯がでるならよいのだけど,縦長になってしまうようなので…
・美肌モード,機能説明ほどソフトフォーカスはかかっていないような?
 多少はかかっているけど,微妙….
・バッテリーは思っていたより結構小さい.とはいえ,時間のもちが悪いので少し容量大きい方を買っておくべきかなぁ.
・ワイコンとフィルターキットを購入したのだけど,ワイコン付けるとMCフィルターは付けられない.
 意外な盲点...(て,写真よく見れば気づきそうなモノだが…汗)

とりあえずそんな感じで….

| | Comments (2) | TrackBack (0)

実家にPC導入

15日から実家に帰っていたのだけど,PC環境が整っていなかったので,実家の方にもPC環境を構築.
といっても,PCは奥さん持ちだけど.(^^;

DELLのDemetion4600Cを購入して,ADSL回線を導入.
ADSLはなんか申し込みがうまくいっていなかったのか,フレッツの代行だけされていてOCNのアカウントが届いていないことが発覚...
電話で問い合わせたところ,10分くらいでアカウントを発行してもらえた.
非常手段だとこんなにも早く発行できるものなのですね….

ブロードバンドルータが無かったので,安物の4000円くらいのものを導入.
回線速度は距離が遠いこともあって,下り3-4Mbps,上り0.6Mbps程度でした.
まぁ,とりあえず通常の使用には問題ない感じ.

Windows XP のマルチアカウント機能を始めて使ってみたけど,なかなか便利♪

DELLのPCは,温度が低い時はファンが止まっている状態で,温度が上がるとファンが動き始めるようになっているようです.最近のメーカーものはこんな感じなのかな?
自宅の自作モノは常にファンがフル稼働しているので,それに比べると静かな時は静かです.
ファンが回るとあまり変わらないけど(^^;

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Thursday, July 15, 2004

ヴァナ・ディール クロック

サポートに電話したら着払いで送付してくれ,ということで送ったものが戻ってきた.
新品交換になった模様.

戻ってきたものは音割れが直っていて,普通に使えるようになった♪
バラード用のタイマーとして使おう.(^^;
いつも切れたメッセージが出るまで気づかないことが多いので…

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Monday, July 12, 2004

eyeball Any-Firewall特許

ビデオチャットソフトを色々物色していて見つけたのだけど,eyeballというソフトがskypeのようにFirewall越えが出来るらしい.
同じように UDP hole punching 技術を使っているものと推測できるのだけど,

http://www.eyeball.com/company/anyfirewall.html
http://www.eyeball.com/jp/company/anyfirewall.html

という感じで特許出願中らしい.
まだ成立したわけではないようですが...

もし成立してしまうと,UDP hole punching のアプリケーションを作るのは難しくなってしまうかも?
暇が出来たら詳しく見てみるかなぁ.

| | Comments (3) | TrackBack (0)

Sunday, July 11, 2004

ビデオカメラ

色々悩んだ結果,結局パナソニックのGS400Kにすることに.

http://panasonic.jp/dvc/gs400k/index.html

色はシルバーに.

ソニーのは,やっぱりソニーだということ(マイナスの意味で(^^;),バッテリーがイマイチということで辞めに.
M1は6枚羽根絞りが魅力的だけど,当面は室内で撮ると思うので,ボケ味なんて関係ないしー,というのと,やっぱり1年前の機種というのがいやかなぁと.

なんちゃって3CCDといわれてはいるものの,今までの機種が1/6CCDに対して,今回のは1/4.7でSONYの新型と同じサイズ,ということで画質も大丈夫かなぁ,ということで決めました.

7/15入荷らしいので,届くのはもうちょっと先になりそうです.

マサニ電気で12万なので,価格も思っていたより安かったです.

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Webカメラ

実家に帰っている間,ビデオチャットが出来るように,Webカメラを買いました.

とりあえず性能の良さそうなもの・・・ということで,

http://www.logicool.co.jp/products/videocamera/qvr_1.html

を2つ購入.ヨドバシで1.5万くらいでした.
(2万くらいかと思っていたので,思ったより安かった)

カメラの画質はまぁまぁ?
ビデオチャットには十分な画質です.

160x120だと非常に綺麗なのですが,640x480まで広げるとアラが多少目立っちゃうようですが...
設定でシャッタースピードを調整したりできるので,ある程度調整はできる模様.

MSNチャットで,早速テストしてみましたが,LAN同士のためか画質は結構良い感じでした.
WAN経由だともっと画質落ちてしまうのかなぁ.
チャット時は,画像サイズが320x240までしかあがらないようなのが残念.


このWebカメラには,肌色を検出して,顔を自動追従する機能が付いているのですが,これがなかなか面白いです.
精度はやっぱりそれなりなので,うまく追従してくれなかったり,ズームの自動追従がイマイチだったりはしますが,手でカメラを動かして向きを変えるよりは楽なのでまぁOKでしょう.
多少動いたりしても追従してくれるのは結構便利です.

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Friday, July 09, 2004

VC2000コンビニまとめ買い

わたしは毎日,カフェラテとVC2000を1本ずつ消費するのだけど,VC2000はいつもコンビニで購入してるのですが...

大抵6~8本くらいをまとめ買いするのだけど,時々陳列する前の状態のものが段ボール箱にはいって通路に置かれていることが.
イメージ的にはこんなものです↓

vc2000.jpg

いつもは普通に陳列されてるものから買っているのですが,今日は試しに通路の段ボール箱から直接取り出してレジへ持って行ってみました.
ダメなのかなーとか思っていたら,普通にバーコードスキャンされて,特に何事もなく買えました.
そして,レシートを見ると…

vc2000rc.jpg

値引きの文字が!

コンビニで値引きなんてものが存在するとは知りませんでした.
びっくり.

| | Comments (0) | TrackBack (0)

RT.X10 Suite つづき

サポートから返事が来た.

次のバージョンアップ版では,最初から1.5がついてくるとのこと.
現在のものは在庫が少なくなっているらしい.

というわけで,次が出た時にまだ興味があったら買うことにしよう…

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Wednesday, July 07, 2004

RT.X10 Suite

Adobe Premiere が欲しいなぁ,と思っているのだけど,9万近くする...

バンドルされているものでお得なものは無いかなぁ,と探していたところ,RT.X10 Suite が実売9万程度で,Premiere,Encode DVD,Audition の3つがセットになり,かつリアルタイム編集&DVキャプチャが可能になるハードウェアが付いてくる模様.

Premiereの最新が1.5なので,付属バージョンが古いのでは?と問い合わせてみたところ,
http://www.matrox.com/video/jp/products/approupgrade/home.cfm
でキャンペーンをやっていて,8/1までは無料でアップグレードできるらしい.

8/1過ぎると次のバージョンが出るのかなぁ.

とりあえずサポートに再度問い合わせ.

今後の予定が謎なら,早めに買ってしまうのがいいのかなぁ.

| | Comments (0) | TrackBack (0)

UDP hole punching

http://goroneko.boo.jp/tec/archives/000042.html

それはFWに記録されているルーティングはどれくらいの期間保持されるのでしょうか?
また外部からのパケットがずっと送られているという状況ならばルーティングはずっと保持されっぱなしになるのでしょうか?

ルーティングというか,通常セッションと呼ばれているものになるかと思います.
TCPの場合プロトコル上のセッションとFW上のセッションは一致するわけですが,UDPやICMPにはセッションの概念がないので,src ip:port / dist ip:port のペアが一致するもので無理矢理セッションとして管理しているために,こういう技が可能になるようです.

% 昔の家庭用ルータでは,ポートを見ずにIPだけで穴を開けるものもあったようです.最近ではさすがになさそうですが…

セッションの保持期間はFWによって異なるかと思いますが,普通は設定できるはず.
パケットが送り続けられていれば,セッションも保持されっぱなしになるのが普通ですね.
途中でセッションを切ると,当然そのパケット通信は許可されなくなるので,色々支障が出てしまいます.

うちで使っている FortiGate-60 の場合は,セッションタイムアウトはデフォルトで300秒です.
NetScreen (ScreenOS4系) はデフォルト60秒のようです.
他は使ったことがないのでわかりません.(^^;

FortiGateの場合は,管理画面か,CLIから diag session list コマンドで

session info: proto=17 proto_state=01 expire=154 timeout=300 use=3
bandwidth=0/sec guaranteed_bandwidth=0/sec traffic=0/sec prio=0 logtype=session ha_id=0 hakey=43473
state=log may_dirty
statistic(bytes/packets): org=133/2 reply=147/2 tuples=2
orgin->sink: org pre->post, reply pre->post oif=9/5 gwy=219.160.1.3/192.168.7.177
hook=post dir=org act=snat 192.168.7.177:32771->192.41.162.32:53(220.110.14.91:32771)
hook=pre dir=reply act=dnat 192.41.162.32:53->220.110.14.91:32771(192.168.7.177:32771)
misc=0 vd=0 serial=004f34ea

NetScreenでも,CLIから get session コマンドで

id 69/s**,vsys 0,flag 00004000/00/00,policy 0,time 4
0(01):192.168.0.6/53365->139.91.1.10/53,17,0090cc0b7ddf,vlan 0,tun 0,vsd 0
1(00):61.205.236.48/1880<-139.91.1.10/53,17,00097b03901c,vlan 0,tun 0,vsd 0

のように確認できます.

必要があれば,プロトコル別にタイムアウト時間を変更できます.


FW超えができるファイル転送ソフトはわたしも欲しくて(共有ではなく転送だけで良いのです),コードを少し書いているのですが,かなりめんどくさいように思います.
UDP hole punching は原理的に可能とわかっているので後回しにして,まずはファイル転送部分を書き始めているのですが,UDPで高速に,そして無駄なパケットを送らずに通信するのはかなり大変そうです.
TCPのWindow管理をそのままマネして実装すると速度が出ないように思いますが,自力で調整していくのも大変そうで…
というわけで,時間の都合でかなり放置気味です.(^^;
UDPでTCPのようなセッションを実装するコードが出回っていればよいのですが,なさそうですし...

FW超えて,フォルダの同期ができるものがあると便利なのですけどねぇ.
(会社と自宅でファイル送りあったりしたい)

| | Comments (0) | TrackBack (1)

Sunday, July 04, 2004

ビデオカメラ

色々情報を集めていると,パナソニックの機種は「なんちゃって3CCD」といわれているらしい.
画質がかなり良くないようで….

とくに室内での撮影がメインになると思うので,微妙そうな雰囲気.

ソニーが今度発売する新機種の方が評判は良さそう.

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-HC1000/index.html

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040630/zooma160.htm

VAIOじゃないと使えない5.1ch機能とかがあるのがちょっとアレだけど.
独自路線じゃなくてもう少し普通にやってくれればいいのに...
SONY信者ならいいけど,そうでない人からは逆に買いにくくなると思うのだが.

スペック的にはパナと同じような感じだし,値段的にはちょっと安め.
発売日は来週…

とりあえず実物を見て考えようかなぁ.

| | Comments (0) | TrackBack (0)

検診

今日の検診でも,女の子っぽい,ということでした.
とはいえ,まだ小さいのでよくわからないらしいですが(^^;

女の子だと思って,色々名前を考え出したり.
普通っぽくなく,変すぎない(光宙とか(^^;),良い名前はないかなぁ...

| | Comments (0) | TrackBack (0)

今日のパン

今日は,ピッツァとバターロール,フォカッチャでした.

pan200407.jpg


焼きたてピッツァはかなりおいしい.
たまに家で作るのもいいかもしれないけど,作るまでに1時間以上かかるので,食べる時間を考えるとちょっと微妙かも.(^^;

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Saturday, July 03, 2004

デカダンス チョコレートボックス

会社に行く途中に出来た新しいチョコレート屋によってみた.
値段的には少し高めな感じのチョコレート.
とりあえず試しに1つ買ってみました.

DECADENCE.jpg

こんなの.

箱までチョコレートで出来ていて,食べられます.
箱+チョコ9つ入りで4000円弱でした.
大きなサイズだと1万円くらいのもありましたが...さすがに二人では食べきれないので(^^;

帰って早速食べてみましたが,甘さはちょっと控えめで,良い感じ.
たまにはいいかも.

ぐぐってみると,「渋谷 チョコレート」で
http://www.global-dining.com/site/news/index.cfm?lang=JP&page=detail&newsID=36
がヒット(^^;

http://www.decadence.jp/shop/

がホームページのようです.

Chocolate Index も結構おいしそう.

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Friday, July 02, 2004

ビデオカメラ

子供も出来るし,ってことでビデオカメラを買おうと色々物色しているのだけど,何がよいのかなぁ.

現在の第一候補は

http://panasonic.jp/dvc/gs400k/index.html

7/20発売予定らしい.

画質がそれなりによいもの(3CCD>原色フィルター>その他?),手ぶれ防止があるもの(できれば光学タイプで),そして値段がそれなりのもの,というとこのあたりに.
30万超えると色々あるのだけど,その辺はさすがに手がでないので….

最近のは,USB接続で動画転送も出来るようなので,PCで編集とかができるのが楽そう.
発売されたらすぐにでも買いたいなぁ...

| | Comments (2) | TrackBack (0)

mysql サポート

仕事でも趣味でも,DBはMySQLを使用することがほとんど.
最近はInnoDBがメイン.Oracleと同じトランザクションシステムなのでその辺が好み.

PostgreSQLを昔は使っていたのだけど,6.xの時代に何度もDB自体がすっ飛ぶ(システムカタログが壊れてアクセス不可能)ことを経験したために,MySQL派に.
PostgreSQLは7.xになってからだいぶ良くなったように見えるのだけど,過去の嫌な経験があるとどうも試す気になれず…という感じ.

MySQLは,トランザクションが無いのが欠点ではあったけど,InnoDBが登場して,トランザクションが必要な場合はInnoDB,速さが必要な場合はMyISAMと使い分けが可能なのが良い.


MySQL,安定度はかなり良いようなのだけど,うまくいかないこともあって(丁度仕事でぶちあたり中…),サポートとか使ってみたいなぁ,と思い,ソフトエージェンシーのページを見てみた.

http://www.softagency.co.jp/order/support.html

エントリーは使い物にならないので,プライマリー以上ということになるだろうけど・・・高いっ.

まぁ,製品自体がほとんどタダなので,こういうところで利益をあげるしかないのだろうけど...
プレミアムあたりが使えれば,だいぶ楽になるんだろうなぁ.まず無理だけど(^^;

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« June 2004 | Main | August 2004 »