« 音声入力について | Main | ネコ裁判 »

Sunday, August 07, 2005

ACT配列の省略入力

10ヶ月前の掘り出し物より

今日、今更ながらACT配列の定義を見つけました。 しかし以前みかげさんの定義を見て 私の定義は改善の余地がまだまだあることに気付いたので 公開を迷いましたが一応UPしてみました。→■

定義を見ると,○く,○き,というものが多く出てきているで,この部分を
JLOD配列で3打で入力できるようにしたのは間違いでは無かったのかなと.(^^;
「てき」などは2打くらいで入力できた方がいい気もしますが,難しいですね.

JLOD配列もまだまだ改善の余地が...
特に省略入力の部分をどうするか考えているところなので,
とても参考になります.

|

« 音声入力について | Main | ネコ裁判 »

Comments

 キーボード配列について調べているうちに、ここにたどり着きました。効率的な入力拡張があるのですね。
 使っているとき、それらの定義を忘れたときには、どうやって確認されているのでしょうか? 一応は紙に印刷しておられるのではないかと思いますが、どうなのでしょうか。

Posted by: Gekkao | Tuesday, August 09, 2005 07:48 PM

ホームページをブラウザで表示させておいて,それを見ることが多いです.

規則性のない省略入力に関してはまだまとめきれてないこともあるので,無理に使おうとせず,時々確認して覚えるくらいです.

キー配列変換ソフトなどで簡単に確認できれば一番良いのですが(^^;

Posted by: みかげ | Tuesday, August 09, 2005 10:46 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ACT配列の省略入力:

« 音声入力について | Main | ネコ裁判 »