ATLAS V13機械翻訳・ロングマン英英辞典
わたしは英語が苦手なので,翻訳ソフトなんかをよく利用するのだけど,やっぱり翻訳ソフトの精度はいまいち.
書籍などをオンラインで読む場合は,たいていサンプルが豊富だし,知っているような英単語が多いので,わからない単語が相当あっても,なんとなく意味はつかめる.でも,最近英語のMLとかをチェックしだしたら,かなり言ってることが理解不能な部分が多く...
色々調べていたら,学習者向けの英英辞典が良いらしいということなので,一番有名なロングマン英英辞典を買ってみた.
英和辞典だと,いまいちピンとこないような感じは確かにしていたので.
ロングマン英英辞典は普通の紙の辞書+CD-ROMという構成だけど,目的はCD-ROM版.
紙のは引くのが面倒なので使うつもりは無し.(^^;
ロングマン現代英英辞典 4訂増補版 CD-ROM2枚付 <上製版>
![]() | 発売日2005/12/21 |
一部ソフトに不都合があるらしいので,
『ロングマン 英英辞典』付属CD-ROMの不具合につきまして
のパッチを当てると良いらしい.
これで,さくさく検索できて,単語も発音してくれる.
(発音はあまり関係ないけど,子どもに英語を教えるときに便利かも・・・.)
英英辞典はネイティブ用と学習者用の2つがあるらしい,というのも今回はじめて知ったけど,ロングマンはもちろん後者.
学習用も有名どころがいくつかあるらしく,比較しているサイトもあった.
有名&使ってる語数が一番少なく,わたしにも理解しやすそう(^^;という理由でロングマンを選択.
辞書を作るときに,単語の利用頻度とかの統計を取って,頻度順にまとめているあたりも好感触.
で,早速使ってみると,こんな感じ.
ATLAS V13 の機械翻訳で失敗した部分を辞書で調べてみる.
原文:Thickbox seems good, but overkill for what I wanted.
ATLAS V13:Thickboxは欲しかったものに関してしかし、利益、過剰殺傷に見えます。
excite翻訳:Thickboxは私が欲しかったものに関してしかし、利益、過剰殺傷に見えます。
※Thickboxは画面内にHTMLでポップアップさせるプラグイン.
過剰殺傷ってところが意味不明.
で,調べてみると
ATLAS V13の辞書:過剰殺傷,過剰各殺戮力
ATLAS V13付属の電子辞書:
N ○過剰殺傷, (核兵器による)過剰殺りく・(一般に)やり過ぎ, 過剰核殺戳力
○オーバーキル
○過剰殺傷
ATOK2006のジーニアス英和:
【名】 過剰殺傷;大量核破壊力;過剰.
―【動】|他|…を過剰殺傷する.
ロングマン英英:
more of something than is necessary or desirable:
一番ぴったりくるのはやっぱりロングマン英英.
このくらいの単語ならなんとかわかるし.
(disirableはさらに辞書引いたけど(^^;)
過剰殺傷という意味は出てこないので,その使われ方はたぶんマイナーなのかな?(と勝手に推測)
例をもう1つ.
原文:
It's a brand spanking new system,
which transforms John's autogenerated XML via a custom XSLT stylesheet.
ATLAS V13:
それは、カスタムXSLTスタイルシートでジョンのautogenerated XMLを変える新しいシステムをぶつブランドです。
excite翻訳:
それはカスタムXSLTスタイルシートでジョンのautogenerated XMLを変える新しいシステムをぶつブランドです。
spanking の意味が変ぽい.autogeneratedも訳せないぽい.
さっきの例もそうだけど,exciteもATLASも傾向がほとんど一緒・・・
ATLAS V13の辞書:ぶつ,ピシャリと打つ,打つ,叩く,平手打ち
(そもそも名詞しか登録されていない・・・)
ATLAS V13付属の電子辞書:
ADV ○とても, 非常に・clean, fine, newなどの前に用いる, しり叩き
ATOK2006のジーニアス英和:
spank・ing1
―【副】[clean,fine,good,newなどを修飾して] とても,きわめて∥
have a ~ good time| とても楽しい時を過す.
ロングマン英英:
spanking2(adberb) informal
1 spanking new very new and impressive:
→a spanking new shopping centre
2 spanking clean very clean
今度はどれも普通に意味がわかるけど,ロングマンは spanking new / clean しか出ていない.
他の用法はマイナー?
まぁ,調べたのがぴったり出てくるのはさすがというか,この辺が統計的に調査した成果なのかも.
とりあえずもう少し使ってみるつもり.
今のところは調べたい意味がかなり優先的に出てくるような感じがするのと,たぶん英和で調べるより,ニュアンスのずれが少なそうなので...
Recent Comments