Logicool MX Revolution
ホイールが使いやすそうなので購入してみた.
![]() | 発売日2006/09/15 |
ホイールに関しては,慣れるまでちょっとかかりそうだけど,使い勝手は良い感じ.
ブラウザとかでスクロールする場合に,今までは,スクロールしたい間ずっとホイールを転がす必要があったけど,これのフリースピンだと,スクロールを始めるところでホイールを転がして,終えるところで指をおいて動きを止める感じ.
ブラウザでちょうど1画面くらいずつスクロールする動作がかなりやりやすくなった.
今までは数回はホイールを回さないとダメだったから・・・
ホイールの動作はアプリ毎に設定できるし,アプリ毎に動作をどっちかに固定するなら全く問題なし.
ただ,高速に回すとフリースピンになる機能は,かなり勢いよく回さないと切り替わらないようで,いまいち.
(もちろん感度調整ができるんだけど,それを一番早く切り替わるようにしてもダメ)
数ページの移動とかで使いたいけど,そのくらいの速度だと切り替わってくれない.
たぶん数十ページ移動したい時には使えるんだろうけど,もう少し感度の調整範囲を広げられると良いんだけど.
ホイール以外に,真ん中にOne-Touch Searchボタンと,左側に進む・戻るのボタン,左の前の方にもう1つのホイールもどきがついているけれど,この辺もまた微妙.
特にホイールもどきは,クリック・上・下の3つしかなく,回転しないので,使い道があまりない.
付属ツールでも,ズームか,アプリケーション切り替えにしか使えず,どっちもいまいち.
アプリケーション切り替えは,ボタンを押すと,その場にタスク一覧がでて,更に上下で選ぶか,マウスでクリックする感じだけど,普通にタスクバーからソフトをクリックした方が全然速い...
クリック・上・下,で,別々の動作を割り当てられれば,もう少し便利そうなんだけども.
(クリックでコピー,上でペースト,下でカットとか)
One-Touch Searchもそんなに検索したいこともないので,いまいちかなぁ.
ホイールクリックがちょっと重いので,One-Touch Searchに中央ボタンを割り当てようとしたら,それも出来ない模様.
付属ツールがいまいちなようで,カスタマイズの範囲がかなり狭い.
とおもって調べてみたら,uberOptionsというソフトでこれは解決.One-Touch Searchに中央ボタン割り当て成功.
ただ,左ホイールもどきはやっぱり使い道無し.(^^;
この辺がもう少し改良されればかなりいい感じなのだけども...
まぁ,ホイールだけでもかなりいい感じなので,会社のマウスも置き換えようかなぁ.
と思ってもう1個注文しようとしたら,在庫切れだった(^^;
The comments to this entry are closed.
Comments
2chのスレに左ホイールに別々の機能を割り当てる方法が出ていた.
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1158245178/
これでカスタマイズがだいぶできるようになった♪
Posted by: みかげ | Sunday, September 17, 2006 12:10 PM