« jQueryサイト更新 | Main | jquery history プラグインアップデート »

Wednesday, February 18, 2009

JLOD配列が使えるフリーソフト


DvorakJ にJLOD配列を実装していただいたようです.ありがとうございます.

QWERTY 排列 から Dvorak 排列 への移行に関する覚書のページからダウンロードでき,フリーで利用できます.

わたし自身は,さすがに20年以上タイプし続けている普段の配列には結局追いつけず,
結局メインはQwertyのままだったりします.(^^;
でも,久しぶりでもそこそこタイプはできました.やっぱり,指が覚えているから?かも.


JLOD配列 (Japanese Layout on Dvorak)のページに上記のソフトウェアの紹介を追加させていただきました.

また,とりあえず作成中というのも昔のままだったので,削除.
頻出語句の省略打ち,部分に関して,頻度が高いものを定義できると良かったのですが,
結局できないままでした…(^^;

|

« jQueryサイト更新 | Main | jquery history プラグインアップデート »

Comments

追記してくださりありがとうございます。
「頻出語句の省略打ち」についてはすぐに対処できると考えております。
JLOD配列の実装には不完全な部分が残されていると思いますので、はやめにバグを取り除く予定です。

http://www.mikage.to/jlod/
上記のページに二つtypoを見つけましたのでお伝えいたします。
1.★★★:基本的な打ち方・撥音拡張
表中にて、Cが「が行」と分類されています。
ウォン【WMQ】
2. ★★★:拗音の打ち方(う行+ぁぃぅぇぉ)
->ウォン【WMQ】
wvqではないでしょうか。
このページは有効活用させていただきます。

なお、私もQWERTY配列での打鍵のほうがまだ速いです……

Posted by: blechmusik | Wednesday, February 18, 2009 06:27 PM

遅くなりましたが、「頻出語句の省略打ち」を実装しましたことと、みかげさんが公開されているウェブページに上記のコメントを反映させた PDF を作成したことをお伝えいたします。。
http://blechmusik.xrea.jp/resources/keyboard_layout/DvorakJ/pdf/JLOD.pdf
この PDF をこちらでも配布させていただきます。ありがとうございました。

Posted by: blechmusik | Thursday, February 19, 2009 12:26 PM

ご指摘ありがとうございます.
遅くなりましたが,ページの方を修正しました.

修正の際,2009-02-20版で確認したのですが,
【WVQ】→wほん,となってしまいました.
(USJP Pro という英語キーボードを使うドライバのせいかもしれませんが,
 他の変換は大丈夫なようです.)

Qwerty配列の方が速いのは一緒なのですね(^^;
(わたしのQwertyはホームポジション無視なせいもありそうですが…(^^;)

Posted by: 沢渡 みかげ | Sunday, February 22, 2009 09:25 PM

みかげさん、不具合を伝えてくださりありがとうございます。みかげさんの過去のエントリーでhhkbをご使用になっているという情報がどこかに記載されていたと思うのですが、そうでしょうか?キーボードの問題ではないと思っています。
「wほん」という出力は"whonn"が変換されたものでしょう。拡張入力方式の使用形態を「常に有効」として IME をオフにし、 JLOD配列を選択していただき、"WV"を入力すると"wh"が出力されると思います。以下はそれを前提とした話です。誤りでしたらお伝えください。
私の環境 (ATOK 2008)では"whonn"を変換すれば「うぉん」と変換されます。私が考えるには、「wほん」という出力は、このソフトウェアではなく変換テーブルの処理が理由です。
ローマ字入力 - Wikipedia 「追加で実装したほうがよい入力方式」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%AD%97%E5%85%A5%E5%8A%9B#.E8.BF.BD.E5.8A.A0.E3.81.A7.E5.AE.9F.E8.A3.85.E3.81.97.E3.81.9F.E3.81.BB.E3.81.86.E3.81.8C.E3.82.88.E3.81.84.E5.85.A5.E5.8A.9B.E6.96.B9.E5.BC.8F
ATOK のローマ字変換表と他のソフトウェアのローマ字変換表にずれが生じる可能性があると考え損ねていました。すみません。お手数をおかけいたしますが、日本語入力のソフトウェアを教えていただけませんか?そのソフトウェアに実装されているローマ字変換表をできれば確認したいと思いますので。
最新版では、"wh"を"wux"と出力するようにしました。これにより一応は解決できたと思います。いかがでしょうか。

Posted by: blechmusik | Tuesday, February 24, 2009 05:59 AM

はい,キーボードはHHKBです.
"whonn"なのですね.
確認したところ,確かに whonn と出るようでした.
また,最新版で直ることも確認できました.
ありがとうございます.

ちなみに,IMEはATOK2008を使っています.
ローマ字変換のスタイルもATOK2008です.
IMEなどを選ぶと変わるのかも?(^^;

Posted by: 沢渡 みかげ | Tuesday, February 24, 2009 09:27 PM

あれ、私もATOK2008のATOK2008用ローマ字変換表を使用していますから同じ環境ですね。となると原因がわからずじまいです。対処はできたようですからよしとしますが……また不具合と思われる症状を見かけましたらお伝えください。

Posted by: blechmusik | Tuesday, February 24, 2009 09:35 PM

あれ?それは不思議ですね.
ローマ字カスタマイズで見てみると,
whから始まる変換ルールは無いようでした.
IMEのものにはありましたので,たとえば一度
IME互換にしてATOKに戻すとリストがマージされるとか,
旧バージョンからバージョンアップするときに設定を
引き継ぐと何かあるとか,あるのかもしれませんね.

とりあえず結果Okということで(^^;

Posted by: 沢渡 みかげ | Tuesday, February 24, 2009 09:42 PM

はじめまして。

JLOD配列に関しての報告です。

SCIM-Anthy向けにJLOD配列の変換表を作成し、当方のブログにて公開させて頂きました。

DvorakJで配列を試用し、習得。
Linux環境でも使いたくなり、勢いで作ってしまいました。

通常のローマ字入力に比べ、すばやい入力が出来るので、もう戻れないです。
JLODをやめるときは、きっと他の配列を覚えるときでしょう(笑

すばらしい配列をありがとうございます。
では。

Posted by: null+ | Sunday, June 13, 2010 11:09 AM

どこにコメントをつけたものか困ってしまったのでフリーウェアではないですがここへ。

いまさらですが http://h12u.com/hmo2/ にて追加配列としてJLOD配列のデータを転載させていただきました。公開されていたファイルそのままではなくて、出自情報を加えたうえでの転載となっております。何か不都合がありましたらご連絡ください。

Posted by: 鈴見咲君高 | Wednesday, December 22, 2010 07:58 PM

転載いただいて問題ありません.
わざわざご連絡ありがとうございます.

Posted by: みかげ | Wednesday, December 22, 2010 08:13 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference JLOD配列が使えるフリーソフト:

« jQueryサイト更新 | Main | jquery history プラグインアップデート »